columncolumn

【暮らしの給食室】梅が熟する季節を楽しむ

-食べ物-  -学び-  -住まい-  
22.06.14
GOODすまい・る通信
2022年6月号




蒸し暑い季節の養生

そろそろ梅雨の季節がやってきます。
今日も雨・・・。毎朝いろいろな気持ちで空を見上げる日が多くなります。

「梅雨」の語源にはいろいろありますが、一説には「梅の実が熟す頃に降る雨」からきているといわれます。
熟した梅の甘酸っぱく幸せな香りに包まれる“梅しごと”は毎年の楽しみでもあります。仕込んだ梅ジュースや梅干しが出来上がる頃には梅雨があけて夏がやってきます。

薬膳から見る梅の効能
梅は中国から漢方薬として渡ってきました。
生薬名は「烏梅(うばい)」。青梅の実を燻製にしたもので、慢性の咳や下痢、不正出血や生理痛、吐き気などに用いられます。

日本最古の医学書にも、「梅は三毒を断つ」と紹介されています。

食の毒
梅は抗菌作用が高く、食中毒予防や感染症の予防、二日酔いによい。

血の毒
主に熱中症の予防に役立ちますが、血の巡りは「心」に通じ、蒸し暑さによる心の不調にもおすすめです。

水の毒
余分な水の滞りを改善し、むくみ、だるさ、暑気あたりを改善します。

梅の酸味は汗のかき過ぎを抑えて、身体に潤いを生み出します。
食欲増進、疲労回復によいので蒸し暑い日本の夏に適した食材です。

《暮らしの給食室》

蒸し暑い季節にお勧め!梅の簡単万能調味料「梅味噌」をご紹介します。梅の力を頂いて、この夏も元気に乗りましょう!

梅味噌を仕込もう


【材料】
・味噌   :梅が漬かる量(約 1.5 倍)
・熟した梅

味噌は「大豆・麹・塩」のみの原料で作られたものを選んでください。減塩味噌など塩分が低いものは傷みの原因になりやすく不向きです。
甘味噌にしたい場合は、梅の 1/2 量分の砂糖を味噌に混ぜてから漬けてください。

【作り方】
① 
梅を洗ってヘタを楊枝等でとる。水分を拭き取ってからひと晩冷凍する。

② アルコール消毒した保存容器に、味噌の半量を入れて平らに延ばし、その上に梅を並べ、さらに梅が隠れるように味噌を入れて平らにならす。空気がふれないよう味噌の表面にラップをはりつけ、フタをする。

③ 常温に3~4日置くと梅エキスが出て味噌がゆるくなってくるので、混ぜてから冷蔵庫で保存する。


※漬けてから 1 ヵ月頃が食べ頃。
 
梅の実を取り出し、刻んで味噌にまぜて使うこともできます。
 
(2021 年に仕込んだ梅味噌)

おいしい食べ方いろいろ]
・そのままスティック野菜に漬ける。
・おにぎりに添える。
・梅味噌ドレッシングや梅ダレにアレンジする。

《豚肉と野菜の梅味噌炒め》
 

体の余分な熱をさまし、元気を補う熱中症予防のための薬膳です。

【材料】
豚薄切り肉
└酒・しょう油
150g
 各小さじ1
きゅうり 1本
小 1/3
赤パプリカ 1/4 個
生姜(みじん切り) 小さじ 1/2
(A)梅味噌 大さじ 2
(A)みりん  大さじ1
(A)酒 大さじ1
(A)しょう油 大さじ 1/2
かつお節  2g
小さじ1
炒り白ごま 大さじ1

【作り方】
① 
調味料(A)は混ぜ合わせておく。

② 豚肉は長さを 3cm くらいに切り、酒、しょう油を加えてもみこみ下味をつける。

③ きゅうりはピーラーで皮をしま目にむき、縦半分に切り、種の部分をスプーンでこそげ取る。斜め薄切りにして塩ふたつまみをまぶし、5 分程置いてからキッチンペーパーで水気を押さえる。


④ 赤パプリカは細切りにする。

⑤ フライパンに油と生姜を入れて熱し、豚肉を炒める。

⑥ 皿に盛り付けて炒り白ごまをふる。

 
※梅味噌の代用(味噌大さじ 1.5・梅ぼし 1 個)

ー おしえてくれたひと ー


くらしの薬膳salon ゆず葉主宰
伊藤 美絵先生


管理栄養士 
国際中医師
国際薬膳調理師
国際高級茶芸師
調理師
保育士
和ハーブアドバイザー
みそソムリエ
豆腐マイスター認定講師


くらしの薬膳 salon ゆず葉伊藤先生のHPはこちら
 
【コンテンツ一覧】






 
コラム一覧に戻る