inage-area

閑静で上質感のある場所

駅前の利便性を享受しながらも、閑静で落ち着いた雰囲気のフレスティア稲毛キャンバスステージエリア。
その中でも幹線道路や線路の騒音からも隔絶された本物件は、「真の閑静」を得られる立地といえます。

稲毛駅周辺の用途地域

アクセス イメージ
第一種中高層住居専用地域 マンションや病院・大学・500㎡までの一定のお店などが建てられる。
第二種中高層住居専用地域 マンションや病院・大学などのほか、1500㎡までのファミレスやコンビニなども建てられます。
第一種住居地域 住居の環境を守るための地域で、3000㎡までの店舗・事務所・ホテルなどは建てられる。
第二種住居地域 主に住居の環境を守るための地域で、店舗・事務所・ホテル・カラオケボックスなどは建てられる。
近隣商業地域 まわりの住民が日用品の買物などをするための地域で、住宅や店舗のほかに小規模の工場も建てられる。
商業地域 銀行・映画館・飲食店・百貨店などが集まる地域で、住宅や小規模の工場も建てられる。
工業地域 どんな工場でも建てられる地域で、住宅やお店は建てられるが、学校・病院・ホテルなどは建てられない。

静か

騒がしい

文教のまち、稲毛エリア

稲毛区には、「千葉大学」「千葉経済大学」「敬愛大学」の3つの大学だけでなく、
研究機関なども設置されているのが特徴です。
稲毛区周辺は教育水準が高い高等学校が多く、日々の生活においてお子様の学習意識に好影響を与える環境です。

エリアマップ

※クリックすると拡大します。

教育機関

  • 1園生小学校

    徒歩 2分(約160m)

    1874(明治7)年に、「金蔵院」というお寺に開校した歴史のある学校です。教育目標には「豊かな心・健やかな体・確かな学力」「笑顔いっぱいの園生小学校」を掲げ、児童と職員で日々の教育活動に取り組んでいます。朝のあいさつ運動や清掃活動などに取り組み、素直で真面目な子どもたちが多いと評判です。昭和40年代半ばから始まった千葉市内に2校しかない「合唱部」のある小学校としても知られています。

  • 2小中台中学校

    徒歩 約1分(約80m)

    千葉市内の市立中学校としては、加曽利中学校(旧第一中学校)・末広中学校(旧第二中学校)・葛城中学校(旧第三中学校)・椿森中学校(旧第四中学校)・緑町中学校(旧第五中学校)・花園中学校(旧第七中学校)と並び、最も歴史のある中学校です。部活動では、バレーボールやサッカー・野球に力を入れており、勉強では、塾も多く進学校に進む生徒が多い。1学年8クラスあり、千葉市内では3番目に生徒が多い中学校です。

  • 3千葉市立高等学校

    徒歩 約3分(約240m)

    1959年(昭和34年)の創立。2023年4月に、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(第Ⅳ期・5年間)の研究指定を新たに受け、 第Ⅲ期から第Ⅲ期までの研究開発及び実践における成果を基に、STEAM教育を発展させ、人文・社会科学を包括した分野融合型の様々な取組を行っています。

  • 4千葉大学

    自転車 約11分(約2,540m)

    千葉大学は、昭和24年に発足した国立総合大学で、現在は、千葉県内に5つのキャンパスがあり、約1万人の学生が日々学業に励んでいます。医学部までを有する総合大学であり、加えて、自然豊かで広大な敷地を持つキャンパスも魅力です。さらに、全体の就職率は93.2%と高く、卒業後も安泰です。

稲毛区では、地元にある3つの大学(千葉大学、敬愛大学、千葉経済大学)と連携し、
文教エリアの特性を活かした「まちづくり」を進めています。
公開講座や各種イベントの開催など、地域と大学が一体となった健やかで魅力あふれる「文教のまち稲毛区」の情報提供に力を注いでいます。

住宅選びに必要な
「地盤」という観点

地震による被害の程度は、揺れによる増幅度と液状化により大きく影響を受けます。
大きな地震の後は地価にも大きく影響を与えますので、「資産」という点で土地を選ぶことが大切といえます。

地盤の揺れやすさ

地震の揺れやすさ 図

参照:ちば地震被害想定のHP

震度5強の地震が
起きた場合の液状化しやすさ

震度5強の地震が起きた場合の液状化しやすさ 図

参照:ちば地震被害想定のHP

標高26mの高台エリア

隣接する埋立地である稲毛海岸が、
およそ標高2mで水害の危険性が高い地域であるのに対し、
縄文時代から陸地であった海抜26mの高台にあるこの場所は、
水害に対して安全で安心です。

水位が9m上昇した場合

高台エリア 図

参照:FLOOD MAPのHP

大雨などで川が氾濫した場合でも、家屋が浸水する危険性が非常に低く、
稲毛の中でも水害に対して安全なエリアなので、資産を守り続けることができます。