Frescoブログいえ日和

高断熱・高気密の家とは?

 

サムネイル
「高断熱・高気密」
マイホーム探しを始めると、この言葉をよく目にしませんか?
なんとなく暖かそうな家というイメージだけれど、詳しくはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、高断熱・高気密の家についてご紹介します。



 

〈高断熱・高気密の家とは〉


高断熱・高気密の家とは、隙間を少なくして、壁・床・天井などに高性能な断熱材を使うことで高い断熱性・気密性を実現した住まいのことです。
日本の木造住宅では、どんなに丁寧に建築しても、わずかな隙間ができてしまいます。そのため、外気の影響を受けやすく冬は寒く、冷暖房が効きにくいという弱点がありました。
高断熱・高気密の家では工場生産の精度の高い建築部材や、防湿シート、断熱材、気密テープなどを使ってできるだけ隙間をつくらないようにし密閉・保温することにより、快適な暮らしが叶います。

 


〈高断熱・高気密の家のメリット〉


夏は涼しく、冬は暖かい
高断熱・高気密の家は外気の影響を受けにくいため、年間を通して快適な室内を保ちます。
外気の影響を受けにくいだけでなく、室内の暖かさが外へ漏れにくいことから、冬場でも室温をキープしやすくなり暖かく過ごすことができます。

ヒートショックの予防
ヒートショックとは、急激な温度変化により血圧の急上昇や急降下をもたらし、心筋梗塞などの疾患を引き起こす現象です。
家庭内事故として多く報告されており、暖かいリビングから寒いお風呂場に移動した際などの急激な温度差で発生しやすいと言われています。
高断熱・高気密の家では家全体の気温が安定し、部屋ごとの温度の変化が少ないため、ヒートショックの予防にも繋がります。




光熱費の節約
室内の暖気や冷気が外へ逃げにくいため、冷暖房の効率が良くなります。
そのため、従来の住宅より光熱費を節約することが可能です。また、冷暖房機器による二酸化炭素の排出量を抑え、環境にも配慮することができます。

 

〈高断熱・高気密の家のデメリット〉


建築コストがかかる
高断熱・高気密の住宅では一般の住宅に比べて建築費用が高くなる場合があります。
断熱効果の高い資材を使用したり、断熱材の隙間をなくす施工をするなど高い設計力と施工技術が必要となるためです。
価格は仕様や設備によって異なるので、過度な仕様にしすぎていないか?建てた後のランニングコストはどうなるか?
自分達に合ったものを検討することが大切です。



結露やカビに注意
断熱材の内部に室内の暖気が入り、壁内に結露ができてしまうことがあります。そのまま放っておくとカビが発生し、柱などが腐敗してしまう恐れもあります。
結露を防ぐために、気密、断熱、換気(空調)のバランスを整えることが大切です。

 

〈高断熱・高気密の住宅で注意したいポイント〉


換気を大切に
先述した通り、高断熱・高気密の住宅では結露やカビが発生する可能性があります。また、気密性を高めているためハウスダストや化学物質が室内にとどまりやすくなります。カビの発生やシックハウス症候群を防ぐためにも十分な換気をすることが重要です。
2003年以降に建築された住宅には24時間換気システムの設置が義務付けられていますが、それだけでなく、窓をときどき開けるという意識も大切です。

施工実績のある会社を選ぶ
断熱材にはさまざまな種類があり、どの断熱材をどのように施工するのかはハウスメーカーや施工会社により異なります。
そこに現場で施工する職人さんの経験や技術も加わることで、性能が決まります。
施工実績のある会社であったり、ZEH(ゼッチ)※に対応している会社。C値や、UA値などを公表している場合は数値をチェックして施工会社を選びましょう。

※ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略語で優れた外断熱性能により室内環境の質を向上させつつ省エネ効果もある住宅です。
大きな特徴として、エネルギー量の収支をゼロにすることを目標としています。


フレスコでは、分譲住宅の断熱性能向上に努めており、ZEH水準の住宅供給に取り組んでいます。
分譲住宅でも高い性能の家が欲しい!という方は、ぜひ一度フレスコの住まいをご体感ください。