FrescoブログFrescoブログ

 

サムネイル

こんにちは!
もうクリスマスが過ぎ、年末年始に向けての準備が始まりますね


住まいのフレスコ、八千代市、千葉市、市原市、流山市


今年もお客様はじめ、関係者の皆様には
大変お世話になりました。


来年も株式会社フレスコを
何卒よろしくお願い申し上げます。


また弊社冬季休業についてはこちらをご覧ください。
冬季休業のお知らせ


***


さて今回は、土地を購入する際に
気を付けてほしいことのひとつをお伝えします。


それは【建ぺい率・容積率】です。


土地情報などの概要項目に記載してあり、
目にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。


広い土地だからといって
まるまる建てられるかというと
決してそうではありません。


その制限を建ぺい率・容積率で表しています!


まず「建ぺい率」とは、購入する土地に対して、
どのくらいの広さの家を建てられるかを表した割合
のことをさします。


例えば、建ぺい率50%であれば、
敷地面積が50坪の場合、建築面積(1階の面積)は25坪までとなります。


次に容積率とは、購入する土地に対して、
家のすべての床面積の合計面積の割合のことをさします。


例えば、容積率が200%で2階建ての家で、
敷地面積が50坪の場合、1・2階合わせて100坪までの家を建築できることになります。


ではなぜ、制限を設けているのかといいますと
防火と住環境配慮のためです!


それぞれのお家が敷地いっぱいに建ててしまうと家同士が密着するので

・火災が起きた場合、火が隣に移ってしまう
・陽射しが入らない
・風通しが悪い
・生活音などプライバシーが守れない


このような事態が起こらないように
用途地域ごとにそれぞれ割合を定めているのです。
(用途地域についてはまた次回のブログで詳しくご説明いたします!)


ぜひ今後、気になる土地があるときは
この建ぺい率・容積率をチェックしてみてくださいね


もちろん本社・支店にてご相談も承っております!
私たち不動産のプロにお任せくださいね*


Facebookやインスタグラムも更新中です!
こちらも参考にしてみてくださいね!

↓ ↓ ↓


 

 

 

サムネイル
「家を建てよう!」となった時、色々な施工事例写真や
モデルハウスを見ると思います。

外観や間取りなど気になるところはいっぱいありますよね✨

そんな時、床の色って気にしていますか?

床の色ひとつで、その空間はガラリと変わります。

今回はおおまかに3つの色をピックアップして
LDKの施工事例とともに
メリット・デメリットなど簡単にご紹介します。




1.ライトブラウン系

★メリット
家具にも合わせやすく、インテリアを選ばない
☆デメリット
オーソドックスなので個性が出しにくい

 
WOODONE コンビットモノ4尺タイプ ブラックチェリー


WOODONE コンビットモノ4尺タイプ グランチェリー


Panasonic ベリティスフロアーS エイジドチェスナット

▼実際に家具を置いてみると、カーキ色のソファーに合います◎
 これからご紹介するダークブラウン系の床やホワイト系の床よりも合いやすいので
 家具やインテリアの色を選びません。


野田市 施工事例 Panasonic ベリティスフロアー オーク

▼デメリットはアクセントクロスを取り入れて解決。
 部屋全体で個性を演出できます。


流山市 施工事例 Panasonic ベリティスフロアー オーク




2.ダークブラウン系

★メリット
重厚感のある落ち着いた空間になる
☆デメリット
暗いイメージを持たれる
 

WOODONE コンビットモノ4尺タイプ グランナット


Panasonic ベリティスフロアーS ウォールナット

 
Panasonic ベリティスフロアーS チャコールオーク

▼黒いテーブルが似合うダークブラウンの床色で
 オトナな雰囲気に。
 部屋が引き締まります。


市原市 施工事例  WOODONE コンビットニューアドバンス101 ダークブラウン

▼建具やダイニングテーブルと色味を揃えることで
 落ち着きのある空間に。
 真っ白なクロスを取り入れているので重くなりすぎていません。
 採光が充分とれているので、デメリットの部分も解消されています。


イルミナガーデンおゆみ野9号棟 WOODONE コンビットニューアドバンス101 ダークブラウン




3.ホワイト系

★メリット
清潔感があり、部屋が広く・明るく見える
☆デメリット
汚れが目立ちやすい

 
WOODONE コンビットグラード ハードメープル


Panasonic ベリティスフロアーS アイボリーアッシュ


Panasonic ベリティスフロアーS ホワイトオーク

▼ナチュラルモダンスタイルや北欧スタイルがお好みなら迷わずホワイト系に。
こんな床色なら優しい色合いの家具が似合います。
ホワイトやグレーの家具との相性ばっちり◎

 
イルミナガーデンおゆみ野モデルハウス(8号棟) WOODONE コンビットモノ4尺タイプ ハードメープル

▼ホワイト系の床に合わせるアクセントクロスなら淡い色味が◎
 「汚れが目立ちやすい」そんなデメリットは、素材で解決!
 WOODONEコンビットモノ4尺タイプは汚れに強くメンテナンスらくらく。


市原市 施工事例  WOODONE コンビットモノ4尺タイプ ハードメープル





おおまかに3つの色味に分けてご紹介しました。

フロアーの色が違うだけでお部屋の印象が変わります。

実際にモデルハウスを見に行った時は
床の色にも注目してみてくださいね。




今回ご紹介したメーカー様はこちらから↓↓

・無垢No1木質総合建材メーカー・ウッドワン


・Panasonic Homes&Living
 

  -   

サムネイル
今年もあと1ヶ月・・・。
早いもので12月に入りました

明日は、もしかしたら東京でも初雪が降るかもなんてニュースを朝見てきました。
通りで寒いはずですね

さて、話は変わりますが、3日から関東地方で地震が何度か発生しているようです。
元々地震大国である日本ですが、皆さんも何か備えなどされていますか?


実は、全国地震動予測地図2018年版では都道府県庁所在地の「30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率」が発表されていますが、千葉市は85%と全国で最も高い数値を示しているんです。


今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率

 
(参考:全国地震動予測地図2018年度 都道府県庁が所在している市の市役所および北海道の地域振興局における今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率)



すぐに避難できるように防災グッズのチェックを日頃からしておくということも大切ですが、住まいそのものについても、備えをしておきたいもの。

 


熊本地震では、震度6以上の揺れが複数回発生したことが大きな被害をもたらしたため、本震だけでなく、前震や余震などくり返す地震にも強い住まいにする必要があります。


熊本地震の最大震度と発生状況


 

 



そこで、エテルノテラス八千代緑が丘では建売住宅は免震構造住宅に

土台と基礎の間の2枚の金属板が擦れ合うことで、地震のエネルギーを摩擦熱に変換。
800gal(ガル)の揺れを400gal(ガル)に抑えます。

※galは地震の揺れの加速度を表す単位


 


エテルノテラス八千代緑が丘では、いよいよモデルハウスも完成

 





モデルハウスをご見学いただけるだけでなく、免震構造住宅についてもご説明させていただきます

ぜひ、この機会にご来場くださいね


エテルノテラス八千代緑が丘の特設サイトはこちら
 


こちらも参考にしてくださいね
↓ ↓ ↓




 

  

サムネイル
皆さまこんにちは。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^^)

今回は成田支店よりお届けさせて頂きます。

まず、クリスマスキャンペーンのお知らせです!!

11月21日~12月25日まで、クリスマスキャンペーンとして「必ず当たる!大抽選会」を開催させて頂きます😃✨
成田支店でも開催中なのでぜひこの機会にご来場くださいませ🥳⭐️
※一家族様につき一回限り。アンケートにご協力頂きます。
 詳しくはお問合せください。

☟詳細・ご予約はこちらのページをご覧ください🙂♪
https://www.frescohome.co.jp/article/article_268.html#1

お気軽にお問合せください!
スタッフ一同お待ちしております🎄✨



・・・・・・・・・

では本題に移らせて頂きます。
皆様、家の買い時っていつだと思いますか??

家賃がもったいないから何となく探し始める方や、
何かのきっかけがあって探し始める方もいらっしゃると思います。

特に決定的な理由がなく家探しのタイミングを迷っている方は、年齢や住宅ローンのスタート時期、入居のタイミング等から逆算してみるのもおススメです。

まず、年齢から時期を決める方法

住宅には、新築一戸建て、中古一戸建て、新築マンションや中古マンションなど様々な種類の住まいが存在します。
結婚のタイミングや子供の成長によって家族構成やライフスタイルは変化しますよね。
その時々に合わせて考えると自分たちに必要な住まいが決められるかもしれません。
人生の中で起こるイベントやその時の年齢から、購入住宅・購入時期を決めていくのはどうでしょうか。



次に住宅ローンのスタート、または完済時期から逆算する方法です。

住宅ローンには土地代と建物代を一つの住宅ローンで組む場合と、
土地代と建物代を別々の住宅ローンとして組むケースがあります。

どちらのローンを選ぶかでスタート・完済時期が異なってきます。

別々にローンを組む場合・・・ローン契約を行った段階から支払いがスタート

土地代と建物代を一つの住宅ローンで組む場合・・・引き渡し時を基準に住宅ローンの支払いがスタート
 →引き渡しまでに時間がかかればその分ローンの期間が先延ばしになってしまう可能性があります

以上のことを注意しないと完済時期がずれる可能性があるので、逆算する場合は気を付ける必要があります。



新居に入居したい時期から逆算する

現在住んでいるのが賃貸である場合、家の契約更新日に合わせて新居の購入手続きを進めていくのも一つの方法ですね。
他にも、出産やお子様の学校への入学がきっかけというのも、家探しのタイミングとしてよく聞くパターンの一つです。
出産予定の時期やお子様の入学時期に合わせて家探しを行うのもいいでしょう。



ただ、タイミングが分からずなかなか購入時期が決められないという方もいらっしゃるかと思います。

そのような方のために、成田支店ではお客様の快適な暮らしのためにお客様に合った住まいのアドバイスをさせていただいております!!

上記のことに加え、

・諸費用ってなんだろう?
・結局どれだけのお金がいつ・何に必要になるの?
・軽減税率や住宅ローン控除
など、資金面に関しても分かり易くご説明いたします。

ぜひお気軽にお問合せ下さい♪
みなさまからのお問い合わせお待ちしております(^^)

FacebookやInstagramも更新中です♪
こちらも参考にしてくださいね


↓ ↓ ↓



 

サムネイル

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
今回は市原支店が担当いたします

もう11月も中盤に入りまして、
寒さが本格的になってきました。

インフルエンザが流行する季節となりますので、
うがい・手洗いを徹底してご家族で対策しましょう。


市原市、千葉市、新築一戸建て、長期優良住宅


さて今回は【長期優良住宅】についてご説明したいと思います


まず、長期優良住宅とは、
長期にわたり良好な状態で使用するための措置が
その構造・設備に講じられた優良な住宅のことです。


簡単に申しますと
`認定制度の基準をクリアし認定をうけている家‘ 
です!

その認定制度の内容としては、
一戸建ての住宅に対して主に7項目あります!

①耐震性
 極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため
 損傷レベルの低減を図ること(耐震2等級 or 品確法に定める免震建築物)

②省エネルギー性
 必要な断熱性能の省エネルギー性能が確保されていること
 (断熱等性能等級4)

③居住環境
 良好な景観の形成や、その他の地域における
 居住環境の維持・向上に配慮されたものであること

④維持保全計画
 建築時から将来を見据えて、住宅の構造耐力条主要な部分や、
 雨水の浸入を防止する部分・給水又は排水のための設備について
 定期的な点検、補修等に関する計画が策定されていること
 
⑤維持管理・更新の容易性
 構造躯体に比べて耐用年数が短い設備配管について
 維持管理(点検・清掃・補修・更新)を容易に行うために
 必要な措置が講じられていること(維持管理対策等級3)

⑥劣化対策
 数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること
 (床下空間の有効高さ確保及び床下・小屋裏の点検口設置など)

⑦住戸面積
 一戸建ては75㎡以上、少なくとも1つのフロアが床面積40㎡以上あること


では、長期優良住宅の認定を受けると
どんなメリットがあるのでしょうか?


【住宅ローンの金利引き下げ】
 フラット35Sなど
 〈金利Aプラン〉フラット35の借入金利を
  当初10年間、年0.25%引き下げ

【税の特例措置】
 ・住宅ローン減税・・・限度額の引き上げ
 ・登録免許税・・・税率の引き下げ
 ・不動産取得税・・・課税標準からの控除額の増額
 ・固定資産税・・・減税措置適用期間の延長

【地震保険料の割引】
  耐震等級割引:住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく
  耐震等級を有している建物であること。

  割引率:耐震等級2の場合:30%
              耐震等級3の場合:50%


(参照:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会)

などございます。
負担が軽くなるので嬉しいですね


長期優良住宅の申請については
施工業者等が代理で行うことも可能です。

ぜひ詳細は実際にご説明させていただきます!


Facebook・Instagramも更新中です*
ぜひこちらもご参考になさってくださいね。

↓ ↓ ↓




 

 

サムネイル
皆さまこんにちは。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^^)

今回は成田支店よりお届けさせて頂きます。


暑さも落ち着いてきて、涼しく感じる日も増えてきましたね!
先日、何年かぶりに北海道へ旅行に行ってきました
札幌→小樽→富良野→帯広→十勝→札幌と巡ってきましたが、、
予想以上に一つ一つの街が遠くてなかなか目的地に着かないという(笑)
ほぼ移動で終わってしまった日も・・ 北海道、本当に大きいなと改めて実感しました。
でも広大な自然がたくさんあり、その中で美味しいものを食べて元気を貰ってきました



・・・・・・・・・

では本題に移らせて頂きます。
突然ですが、皆さまの家のリビングダイニング、片付いていますか??


綺麗に片付けられたリビングはスッキリしていて洗練された雰囲気に見えますよね

ちなみにうちのリビングは、気を付けていても(?)気が付くとなぜかごちゃごちゃしてしまっています
皆さまも、そういう経験ありませんか?

なぜ、リビングはごちゃごちゃしやすいのか・・

その一つの理由としては、とにかく日用品で溢れやすいこと!

食事や家族での団欒の時など、家の中心でもあるリビングでは比較的多くの時間を過ごしますよね。
本や雑誌、新聞、筆記用具やあるいは化粧品など、ついつい読んだり使ったりしたものをそのままリビングに置きっぱなしにしていませんか?
このような日用品がリビングに雑多に置いてあると、どうしてもごちゃついているように見えてしまいます。

このような状況を解消する方法として、収納スペースの確保は重要であるといえます。


(当社施工例)

パントリーは高さを出し棚の数を多くして、なるべく多くの収納スペースを確保。
たまにしか使わないものは上の方に収納します。よく使うものは取り出しやすい位置にしまい、使ったらすぐに戻す癖をつけるとお部屋がスッキリ。
収納ケースなどでさらに仕切りをつけると統一感が出てパントリーもスッキリみえるので、それもオススメです。


(当社施工例)

階段下のちょっとしたスペースに収納スペースを作るのもおすすめです。
扉が閉まるのでお客様が来た際にもさっと閉めて隠すことが可能。

このように、日用品をさっとすぐにしまえるよう所々に収納スペースを作るのはリビングを綺麗に保つポイントになります。


そしてもう一つ、リビングがごちゃごちゃしやすい理由として、お子様の荷物やおもちゃなども考えられます。

学校の教科書や習い事のバッグ、遊んでそのままのゲームなど。
二階の子供部屋にちゃんと持って行かずリビングに置きっぱなしになっていませんか?

二階に子供部屋を作る方は多いと思いますが、ここでオススメしたいのが一階にキッズリビングを作ることです。


(当社施工例)

ダイニングスペースの奥に見えているのがキッズリビングです。
こちらのスペースはお子様の成長や暮らしの変化に合わせて仕切ることも可能になっています。

キッズリビングの良い所は、お子様がキッズリビングで過ごしている時にリビングからその様子が見えるのでなにより安心なところ。
コミュニケーションも取りやすいですよね。

そして奥に見えている扉は収納スペースの扉になります。
こちらの収納スペースにお子様の荷物やおもちゃを片付けるようにすればリビングはスッキリしますよね。

また、こちらのキッズリビングはご親戚の方やお友達が泊まりに来た時はさっと片付けし客間スペースに早変わりさせるということも可能です。
様々な使い方が出来ますし、家族の成長や暮らしの変化に合わせて使い方を変えて頂けるのもポイントです。



以上、今回はリビングダイニングを綺麗に見せる方法について書かせて頂きました。
広いスペースが取れないから収納スペースを作るのは厳しい・・ということはありません!
間取りの工夫次第で作ることは可能です。
「これくらい収納スペースが欲しい」
「家族にとってどのような間取りが最適なのだろう?」など、お気軽にご相談くださいませ。

成田支店では間取りのご相談に関してもお客様に合ったアドバイスをさせていただきます!!

上記のことに加え、

・諸費用ってなんだろう?
・結局どれだけのお金がいつ・何に必要になるの?
・軽減税率や住宅ローン控除
など、資金面に関しても分かり易くご説明いたします。

ぜひお気軽にお問合せ下さい♪
みなさまからのお問い合わせお待ちしております(^^)

FacebookやInstagramも更新中です♪
こちらも参考にしてくださいね


↓ ↓ ↓



 

サムネイル

こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今週は市原支店よりお届けいたします*

早いもので、もう10月になりましたね
しかし10月らしからぬ気温なので服装に悩むこのごろです

そんなときは、日中は暑いですが朝晩は冷えるので
さっと羽織れるストールやカーディガンが便利みたいです♪

これから風邪が流行する季節なので
体調管理に気を付けてまいりましょう!


住まいのフレスコ、規格住宅、オール電化住宅


さて、お住まいを考えるにあたり、
設備面についても悩むところだと思います

例えば【オール電化 or ガス】問題など、、、!


ということで、今回は
オール電化住宅についてご紹介いたします


まず、オール電化住宅とは
家庭の全てのエネルギー源(調理・給湯・空調)を
電気でまかなう住宅
のことをさします。


市原、IHクッキングヒーター、オール電化


メリットとデメリットをみていきましょう!


- メリット -

①料金を電力に一本化できる

 (ガスを使わないため、ガス料金がなくなります!)

②深夜の電気料金の安いオール電化向け料金プランを
 契約することができる

 (共働きのご家庭ですと、日中留守にしていることが多いため
 夜に家事を行うご家庭が多いと思います。
 ですので共働きご家庭には嬉しいポイントですね)

③IHクッキングヒーターでは火を使わないため、
 炎による火災の危険性が低い

 (小さなお子さまや高齢者がいらっしゃるご家庭では
  安心・安全ということから人気です)

④夏場の調理時に暑さを感じない

 (室温を上げないので調理が楽になります♪)

⑤太陽光発電などで自家発電した電力も使える


- デメリット - 

①IHクッキングヒーターやエコキュートを
 設置する初期費用が高額である

②停電時に全ての家電製品が機能しなくなってしまう

 (冷暖房、お風呂、調理ができなくなってしまいます) 

③エコキュートの設置スペースを
 お家の周りにとらなければならない

④昼間の電気料金が割高になってしまう

(メリットの②では、
深夜の電気料金が安いオール電化住宅向けプランを
契約することができると述べましたが
変わりに昼間の電気料金が割高になってしまいますfrown)

⑤IHクッキングヒーターに合わせたフライパンや鍋を
 揃えなければならない


ついメリットばかりに目がいってしまって
いざ住まい始めてから後悔する
というケースに陥らないようにしましょう!
 

オール電化のメリット・デメリットが
ご家庭の暮らしに合うものか
現在の生活に照らし合わせてみると
良いかもしれません。


また、今回ご紹介した内容は
概要となりますので、

もっと詳しく知りたい!と感じたお客様は
ぜひお問い合わせくださいね。

お待ちしております。


こちらも更新中です!
ぜひ参考になさってくださいね♪

↓ ↓ ↓
 
 
 

 

サムネイル

皆さんこんにちは~*
もう8月も終わりに近づいてきました!

今年も甲子園では白熱した戦いが多くありましたね。
その姿に毎年感動してしまいます
また来年、楽しみですね!

フレスコ、千葉、ハウスメーカー、新築、次世代エコポイント


さて、今回は「次世代エコポイント」について
ご紹介いたします!


まず、次世代エコポイントとは、
一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅や
家事負担の軽減に資する住宅の新築やリフォームをされた方に対し、
さまざまな商品と交換できるポイントを発行する制度です。


交換できる商品は主に、
家電や雑貨・日用品、ベビーキッズ用品や福祉・介護用品などなど
多岐にわたり便利な商品が揃っています


では、対象となる条件についてです!


①請負契約(注文)

・2018年12月21日~2019年3月31日までの間に請負契約締結した場合、
 2019年10月1日~2020年3月31日までの着工物件

※2019年10月よりも前に着工した場合は対象外となります。frown

・2019年4月1日以降の請負契約締結した場合、
 2019年4月1日~2020年3月31日までの着工物件


②売買契約(建売)

・2018年12月21日~2020年3月31日までの間に
 契約締結かつ着工した物件で、
 2019年10月1日以降にお引渡しの物件

・2018年12月20日までに完了検査済証が発行されたもので
 2018年12月21日~2019年12月20日までに売買契約をした物件、かつ
 2019年10月1日以降のお引渡し物件


次に、発行ポイント数についてですが、


発行ポイントは
住宅性能に応じて設定するポイント数の合計で
35万ポイントが上限となります。


例えば、以下の内容で該当するポイントを
足していくことになります。



≪一定の性能を有する住宅≫

30万ポイント

・断熱性能等級4以上 または 一次エネルギー消費量等級4以上
・劣化対策等級3 かつ 維持管理対策等級2以上        など

5万ポイント

・認定長期優良住宅
・ZEH          など



≪家事負担軽減に資する設備の種類≫

1万8000ポイント

・浴室乾燥機
・ビルトイン食洗機
・掃除しやすいトイレ   など



なお、ポイントの申請方法や申請に必要な書類については
是非市原支店へご来店ください

お一人お一人に合わせた
ご説明をさせていただきます。

また、支店セミナーや
分譲地イベントも行っています♪

ぜひCHECKしてみてくださいね



FacebookやInstagramも更新しております。
ご参考にしてみてくださいね*

↓ ↓






 

 

サムネイル
梅雨があけ、一気に猛暑がやってきました
毎日暑い日が続いていますが、みなさま、夏バテなどはされていませんか?

熱中症対策としては、こまめな水分補給やしっかりと睡眠時間をとることが大切だと言われていますね。
夜もエアコンをうまく活用しながら、きちんと体が休まる環境を作ってこの夏を乗り切りましょう

また、暑い日は外で過ごしたくないな〜という方も多いはず
そんな方のために 室内で楽しめるイベントを、今年も色々とご用意しています
ぜひ、ご活用ください

親子・女性向けの室内イベントはこちら


さて、本日はファミリーライブラリーのある住まいをご紹介

最近では、お部屋にあらかじめ本棚をつける方も多くいらっしゃいますが、どんなメリットがあるのでしょうか

・本をきれいに収納できる
もともと本が好きで、数をたくさんお持ちの方は、まず収納場所の確保ができます。
きれいに収納できることで探しやすく。

・家族のコミュニケーションの場として活用
小さいお子様がいらっしゃる場合は、絵本を読んであげたり、図鑑を一緒に見たり。
お子様自身で本を選んで、読み終わったらしまうこともできるため、お片づけの練習にも
本を通じて、一緒に楽しむことができますね。

・ひと息つける、リラックス空間に
家事の合間にちょっとリラックス。そんなときに雑誌を読みながら寛げる空間になります。
また、お仕事の本もしまっておけば、ファミリーライブラリー兼書斎コーナーに

このようなことが考えられますね


では、ここからは実例を交えて、皆さんがどこにライブラリーを作っているのかをご紹介させていただきます

1、リビングのすぐ近くに
 
 

リビングのすぐ近くのお部屋に本棚を設置。
机や椅子を置くスペースも十分に取れる広々スペースです


2、2階のホールに
 

本棚は備え付けではありませんが、兄弟仲良く並んで使えるカウンターを設置。
2階のホールは、子どもたちが集まれる空間になっています。

→こちらの住まいをもっと詳しく

3、小屋裏に

 

こちらのお家では、小屋裏を漫画コーナーに。
ご家族で並んで読むことも多いそうです

→こちらの住まいをもっと詳しく


このように、ご家族の生活スタイルや間取りによって、ファミリーライブラリーを作る場所はさまざま。
本好きの方は、ぜひご検討ください

そして
このたび、フレスコでも、ファミリーライブラリーのあるモデルハウスの建築が決定しました〜
場所は、8月1日より販売開始となりました、新規分譲地『フロリアージュ朝日ヶ丘』になります
人気の新検見川エリア
お近くの方、千葉市でマイホームをお考えの方は要チェックです

 
↓フロリアージュ朝日ヶ丘の詳細ページは、こちらの画像をクリック!
 



 
 
こちらも参考にしてくださいね
↓ ↓ ↓



 

サムネイル
皆さまこんにちは。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^^)

今回は成田支店よりお届けさせて頂きます。

じめじめした天気が続いていますが体調いかがでしょうか。
日が差さないと何となく気持ちが晴れないような気がしますが・・surprise

気温が上がってくるとスパイシーなものが食べたくなります!
先日、近くのネパールカレー屋さんに行ってカレーを食べてきました。
ナンがもちもちでとても美味しかったです♪




スパイスは食欲のなくなりがちな夏でも食欲を増進させてくれる効果があり、夏バテ防止に良いようです
今年はカレーを食べて夏を乗り切ろうと思います

皆さまオススメの夏の乗り越え方があれば教えてください~smiley

・・・・・・・・・

では、本題に移らせて頂きます♪

家探しをする時、建てる時、皆さまは色々検討することがあると思いますが
その中でも「間取り」も重要なポイントではないでしょうか。
1K、1R、2DKや3LDKなど、間取りも多種多様ですよね。



今日はその中でも「DK」と「LDK」の違いをご説明させて頂きます。

そもそもその前に、LDKとはどういう意味でしょうか。

L=リビング、D=ダイニング、K=キッチン

上記のようにそれぞれのアルファベットに意味があります。

つまり「LDK」は、くつろぐ為のリビング+食事をするためのダイニング+キッチンがひとつの空間になっている部屋のことを指します。
「DK」はダイニング+キッチンという間取りになり、料理をして食べるスペースが一体になっている部屋のことを指します。

さらに詳しく説明させて頂きます。

まず、DKとLDKの違いは、簡単に言うと「広さ」の違いになります。
公式な目安は下記の表の通りになります。

<最低必要な広さ(畳数)の目安>
 居室数  DK  LDK
 1部屋  4.5畳      8畳     
 2部屋以上  6畳  10畳
参考:不動産公正取引協議会連合会

広さの他に、居室数に応じて広さの下限も変わります。
ただ、この表だけでは少し分かりづらいかもしれないので説明させて頂きます

【キッチンのある部屋の他に1部屋の居室(寝室)がある物件】
キッチンのある部屋が4.5畳以上8畳未満の場合→DK
キッチンのある部屋が8畳以上の場合は→LDK

【居室(寝室)が2部屋以上ある物件】
キッチンのある部屋が6畳以上10畳未満の場合→DK
キッチンのある部屋が10畳以上の場合→LDK

ということになります。

「DK」は何となく古い間取りのイメージで検討から外す方もいらっしゃるかと思います。
しかし「DK」と「LDK」との違いは簡単に言うと「広さ」のみとなりますので、今後家探しの際には検討に入れて頂くのも選択の幅が広がりオススメです♪



ただ、自分たちにはどの間取りが合っているか分からない・・
こういう暮らしがしたいけどどのような間取りが良いのだろうか・・

等、迷われている方もいるかもしれません

そのようなご相談にも成田支店ではお客様に合ったアドバイスをさせていただきます!!

上記のことに加え、

・諸費用ってなんだろう?
・結局どれだけのお金がいつ・何に必要になるの?
・軽減税率や住宅ローン控除
など、資金面に関しても分かり易くご説明いたします。

ぜひお気軽にお問合せ下さい♪
みなさまからのお問い合わせお待ちしております(^^)

FacebookやInstagramも更新中です♪
こちらも参考にしてくださいね

↓ ↓ ↓