FrescoブログFrescoブログ

 

サムネイル

2020年以降、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大によって私たちの生活は大きく変化し、ライフスタイルはもちろんのこと、ビジネスの場でも新しい働き方が必要となりました。
そんな中、働き方改革の推進にも後押しされ自宅でのテレワークを導入する企業が増えたことにより、自宅ワークスペースの需要も増加しています。

そこで今回は、快適なテレワーク環境を整えるために人気のワークスペースについてご紹介いたします。

 

■ワークスペースのタイプ

自宅のワークスペースは、大きく3つのタイプに分けることができます。

 

・個室タイプ

完全に独立した部屋として使用できる個室タイプのワークスペースは、周囲の音や人の気配を気にせずに集中しやすいのが大きなメリットです。ウェブ会議が多い方や、集中して作業する職種の方などにおすすめの間取りです。

 


※当社施工例

 

【メリット】
・ひとりでリラックスした時間が過ごせる
・仕事や趣味に集中できる
・プライバシーが守られる
・資料や道具などをそのまま置いておくことができる

【デメリット】
・鍋を煮込みながら作業をするなど、家事との両立が難しい
・専用の照明や空調が必要なため、光熱費が上がる場合がある

 

 

・仕切られた半個室タイプ

周囲とは切り離しつつも完全に壁で囲わない、半個室タイプのワークスペース。リビングに隣接したスペースや主寝室の中などに設置されることが多いです。配置を工夫すればウェブ会議時に生活スペースが見える心配もないため、完全個室は必要ないけどプライバシーを確保したいという方におすすめの間取りです。

 


※当社施工例

 


※当社施工例

 

 

・オープンスペースタイプ

リビングや寝室、廊下の一角などにカウンターテーブルを設置してワークスペースとして使用するタイプです。リビングでお子様の様子を見守りながら仕事がしたい方や、お子様の勉強スペースとしても利用したい方などにおすすめの間取りです。

 


※当社施工例

 


※当社施工例


【メリット】
・お子様を見守ったり料理をしながら作業ができる
・照明、空調などを共用できるため、光熱費を抑えられる

【デメリット】
・プライベートと仕事の切り替えが難しい
・家族の気配やまわりの音などが気になり、集中しづらい
・ウェブ会議時に生活スペースが見えてしまう場合がある
・設置場所によっては、資料や道具などを都度片付けなくてはならない

 

いま住宅の購入や新築を検討している方にとっては、ワークスペースは必要なのか悩みどころだと思います。しかし、ワークスペースは仕事以外にも読書や趣味スペース、お子様の勉強スペースなど使用用途はたくさんありますので、ご家族のライフスタイルに合わせて最適なワークスペースを考えてみてください。

  -   -   -   

サムネイル
生活する上で欠かすことのできないライフライン、「電気」。

住宅購入を考える時に、「電気」のことも考えてみませんか?

今週は、フレスコがおすすめしている電気のことについてご紹介します。

シェアでんき

電気代をオトクに~初期費用無料の太陽光発電システム~

「シェアでんき」とは、株式会社シェアリングエネルギーが提供する、オトクに電気を利用できるサービスです。


画像提供 株式会社シェアリングエネルギー


無料で太陽光パネルを設置して、日中の電気を最大2年間無料で使えます。
(※期間は地域や設置状況によって異なります)



その後は税別20円(kWh)で電気を使用できます。


さらに、11年目以降は太陽光パネルを自己所有でき、そこから売電収入を得ることができます!




そのほかにも嬉しいサービス
💡安心の保証内容
💡充実のアフターサポート

詳細は資料をお取り寄せください!


※「ご質問、ご要望」入力欄に“シェアでんきの資料請求”とご入力ください。



スマートエルラインライト

もしもの場合に~スマートエルラインライトが役立つ!~
 
災害時に電気が使えなくなってしまうと不安ですよね。

東日本大震災のあった2011年には計画停電、2019年の秋には台風15号の影響で大規模停電と、みなさまも記憶に新しいかと思います。

そんな、予測不能な停電時にも安心なのが、日東エルマテリアル株式会社が提供する「スマートエルラインライト」(以下、SLL)という設備です。

SLLでは停電時、車からの給電が可能です。
※HV・PHV・EV車(外部コンセント付)に限る。また、発電機からも可能。

また、太陽光発電システムが搭載の家ならそちらからの給電もできます。

1500Wまでの給電ができ、災害時でも電気が使えるので安心です。

SLLを利用して使える家電等はコチラ
・一部の照明点灯
・冷蔵庫…食材を確保することが可能
・テレビ…災害の情報収集に必要不可欠ですよね。
・ルーター電源 ・扇風機…夏場の必須アイテムです。
・非常用コンセント
など

もちろん、使えない家電等もありますが、お持ちの車などから給電できるので、災害対策には大変便利な設備ではないでしょうか。

プリウス45L搭載車であれば、5日間の使用が可能です。
(※使用可能期間は車種によって異なります。)

こういった設備の為、すぐに利便性を実感していただくことはできませんが、いざという時にきっと「あって良かった」と思っていただけるでしょう。
 


ご希望のお客様へ、SLLの資料を差し上げますので、ぜひお求めください。


※「ご質問、ご要望」入力欄に“スマートエルラインライトの資料請求”とご入力ください。



\ フレスコのSLL搭載住宅 /

現在、フレスコでSLLを採用している建売住宅をいくつかご紹介します。



千葉市緑区

▽フレスティア誉田町2丁目 2号棟

※図面を基に描いたイメージパースです。

ただいま建築中で、5月頃の完成を目指しています。
誉田駅徒歩10分以内という希少な駅近物件です。



千葉市若葉区

▽フレスティア小倉台3丁目

※図面を基に描いたイメージパースです。

2棟ともスカイバルコニーのあるプランです。
 


千葉市中央区

▽フレスティア蘇我 2号棟

※図面を基に描いたイメージパースです。

千葉市中央区という利便性のある街でありながら、自然豊かな立地のこちらの物件。
2号棟は全室フローリング仕様となっております。

現地の様子や周辺環境をご案内致しますので、お気軽にお越しくださいね。

今回ご紹介したシェアでんきやスマートエルラインライトのことだけでなく、ローン・支払い不安のお悩みもご相談承りますので、スタッフへお申し付けください。



みなさまのご来場お待ちしております!


さらに!

「新築分譲住宅専門サイト」では、こちらでご紹介した物件以外も多数掲載しております。

ぜひ無料会員登録をお願いします。

 

  -   

サムネイル

皆さまこんにちは

もうすぐ桜の季節ですね

 

新生活が始まるこのタイミングで新しいお住まいをお探しの方も多いかと思います。

そこで今回は、最近若い世代や子育てファミリーにも人気の平屋についてご紹介します。

 

 

平屋とは2階以上がない建物のことです。

平家と聞くと老後のセカンドライフ向けの住まいというイメージが強い方もいらっしゃるかもしれませんが、最近は昔のように大家族で暮らす人も減り、コンパクトな生活を求める人が増えたため、若いご夫婦や子育てファミリーにも人気があります。

 

平屋のメリットとしては以下のようなことがあげられます。

 

 

 

その他にも2階建てと比べて地震や台風のダメージを受けにくいなど、平屋にはたくさんのメリットがあります。

 

では、平屋にデメリットはないのかというと、デメリットもあります。

 

平屋のデメリットとしてよくあげられるのが坪単価です。

平屋は建物の面積が広く、基礎や屋根が2階建てに比べて大きくなるため、2階建てに比べると坪単価が高くなりやすいと言えます。

また、建物の面積が広いため広い土地が必要になります。

 

2階建てと平屋どちらがいいの?と迷われる方もいると思いますが、ご家族のライフスタイルや将来どのような暮らしをしたいのかをしっかりと考えて決めることが大切です。

 

現在、成田市西三里塚に平屋のみの分譲地が完成し、見学会を開催中です

こちらの平屋は3LDK〜4LDKの間取りで子育てファミリーにもおすすめです

ぜひ、ご家族で平屋の住まいを見に来てくださいね

 

➡︎見学会の詳細はコチラ

 

 

サムネイル

新年明けましておめでとうございますsmiley

いつもブログを見て頂きありがとうございます。

去年からコロナで大変な時期が続いておりますが、皆様のおかげで新年を迎えることができました。

ありがとうございます。

本年も何卒よろしくお願いいたします。

 

 

まだまだ寒い日が続きますね

体調には充分お気を付けください!

 

 

お家作りの際に困ったことはありませんか?

お庭やテラスでくつろぎたいけど周りの目が気になるな、、

お庭やテラスにオシャレな家具を置きたいけど外なので抵抗がある、、

バーベキューしたいけど隣の人に匂いが流れていきやすいな、、

お庭が欲しいけど他とは違うお庭や空間が欲しい、、

という声をよく聞きます!

 

 

そのお悩みを解決してくれるのが【ロジア(中庭)】です

まず当社の物件にあるロジア(中庭)のお写真を見て下さい








                     (計4枚:THE PRIVATE TERRACE稲毛D号棟)

いかがですか
 
 
 
先程出ましたお悩みが全て解決いたします
・しっかり壁でプライバシーを確保しつつ太陽の光もたっぷり入ってきますsmiley
・外に出したままにすると土や雨で泥だらけになってしまうのも心配ありません
・バーベキューも周りの目を気にせずお楽しみいただけます!またリビングから繋がっているので出入りしやすく片付けもとっても楽です
・外にあるお庭とはまた違う雰囲気が味わえます
 
また更に良い事があります!
 
・ちょっとしたDIYや家庭菜園をするのにもおすすめです
・プライベートでももちろんですがお客様が来てもロジアでカフェのようなおもてなしが出来ます
・ペットとの触れ合いにもお使いできます
 
 
ぜひ気になる方は見学も行っております!
 
 
この時期なので感染対策はしっかり行っております。
モデルハウスにはアルコール消毒も置いてあり、スタッフの体調管理にも十分気を付けております。
 
 
新築一戸・注文住宅・リフォームについてはぜひ当社へご相談下さい
皆様からのお問い合わせ心よりお待ちしております
 

フレスコ分譲建売住宅専門サイト
  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.fresco-bunjyo.jp/

フレスコホームページ
 ↓  ↓  ↓
https://www.frescohome.co.jp/

 

 

サムネイル
みなさんが今お住まいの家には和室(畳コーナー)はありますか?

家を探すうえで、意外とポイントになるのが「和室(畳コーナー)」。

例えば賃貸。

3LDK~くらいになると1部屋は和室になっていたりしますよね。

現代の需要に合わせて、アパートやマンションを建てる時から和室を設けず、すべて洋室という物件も増えているようです。

元々和室で作った物件は、リフォームでフローリングに張り替えて、洋室の”ように”している物件もあります。
若い世代には、その方がウケがいいことも確かです。

後述しますが、時が経てば畳は傷み、後々は張替えざるを得ないので
賃貸ではコストパフォーマンスが悪いと考える方もいるかもしれません。
(大家さんと入居者のどちらが費用を負担するのかについては状況によります)

いま現在、一戸建てマイホームの購入を検討しているみなさんは、和室(畳コーナー)に対してどのようにお考えでしょうか?

あまり優先順位が高くないという方でも、
今日のブログで、「今度は和室を意識してモデルハウスを見てみよう!」と思っていただければ嬉しいです。

和室がある家とない家、それぞれのメリットとデメリットについてお話します。

●和室がある

和室(畳コーナー)は何故1階が多い?

一般に多く見られる間取りとして、LDKと隣接・もしくは独立していて1階に設けられています。

筆者の実家もまさに、1階のLDKに隣接しています。

また、当社のモデルハウスや新築分譲住宅でも和室(畳コーナー)があるのは1階です。


当社施工事例

理由としては将来的に、水回りが揃っている1階で完結できるよう、1階に設けることが多いようです。
また、ご自身の将来の為だけでなく、おばあちゃんやおじいちゃんが遊びに来た際・同居することになった時は1階に和室があると安心です。

そもそも和室(畳コーナー)があるメリットって?

日本人として一番初めに言っておきたい理由は「和を感じるため」ではないでしょうか。

張りたての畳のイグサの香り、障子・襖に囲まれた空間、床の間に掛け軸をかけてみたりして・・・

 
image:写真AC

・・・渋めのお茶が飲みたくなりました🍵

家で和を感じられる空間、素敵ですよね。

最近の住宅で取り上げらている畳コーナーは、小上がりタイプもあり


フォレール稲毛4号棟

ちょこっと腰を掛けられるので、おばあちゃんやおじいちゃんにも喜ばれそうですね。

また、イグサにはリラックス効果があります!

畳については過去の記事をご覧ください★
☆ひそかに人気のたたみコーナー(和室)の畳について☆

和室があるデメリット

冒頭で軽く触れましたが、やはり経年劣化による張り替えが必要になる点でしょう。

お値段は様々ですが、少なからずコストがかかるということは念頭に置いておいた方がいいでしょう。

また、インテリアや家具などを選んでしまう点もデメリットに挙げられるかもしれません。

洋風のインテリアや家具などは、和室とのギャップが生まれ、コーディネートしづらいことも。



●和室(畳コーナー)がない

全室洋室(フローリング)のメリット

次に全室洋室(フローリング)、和室のない家のメリットを考えてみましょう。

先ずは、家具を選ばないということです。

一般的には和室になりそうな1階LDK脇の居室を洋室にすると
LDKや2階の洋室で使ったインテリアや家具などをそのまま置いても違和感なし◎

統一感が出るので、ワンランク上のおしゃれな室内になりそう。

また、LDKとの間の扉を開放することで、ひとつの大きな空間になります。

 
ウィングフィールド千葉中央15号棟

全室洋室(フローリング)のデメリット

日本人ならではの和を感じる空間がないことは少し寂しいのではないでしょうか?

畳にゴロンと寝転んだり、こたつを置いて座布団に座る・・・和の心はいつまでも子どもたちにも伝えていきたいですね。





余談ですが、私の実家は先ほども少しご紹介した通り、LDKに和室が隣接しているごく一般的な間取りです。
昨年大規模リフォームを決めた際に母は「和室を洋室にして、LDKと一体化させたい」と言い出しました。
維持管理は大変だけど和室はあった方がいいと思い、私は反対しました。
結局洋室へ変える工事はやらず。(費用のこともあり)
やはり和室のままにしておいて良かったと思っています

1部屋、雰囲気の違う部屋(和室)があるといいものですよ

せめて畳の張替えをということで、思い切って琉球畳に変えました

さりげなく、過去記事にも写真で登場しています!笑
☆ひそかに人気のたたみコーナー(和室)の畳について☆



ぜひみなさんも、モデルハウスや新築分譲住宅を見に行く際は、和室があるかないか、
あるとどんな感じなのか?全室洋室だとどんな感じなのか?見てみてくださいね!

「和室は絶対に欲しい!」と思っていても実際に見てみると「全室洋室もいいかも!」と思ったり
「和室はなくてもいいかな~」という方でも「やっぱり和室が欲しい!」と思ったりするかもしれません。
現地で見て、感じてみてくださいね。

以上、和室は大賛成!な筆者でした!

 

サムネイル
わたしたちの暮らす千葉県を含めた7都府県に、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されて1週間ほどが経ち
昨晩、この緊急事態宣言は全国が対象となったと報道がありました。
さらに、上記の7都府県に6道府県をくわえた13都道府県(※)が「特定警戒都道府県」とされました。
不安な状況が続きますが、みんなで乗り越えましょう。

(※)東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡・北海道・茨城・石川・岐阜・愛知・京都

弊社の感染拡大対策についてはこちら






さて今週は屋根の素材と形状についてご紹介します。

屋根はわたしたちの家を守ってくれる大切な役割のひとつです。
当然、屋根がなければ家の中は雨風に晒され、住み続けることはできません。

また、傾斜ある屋根をつけることで家自体が強風にあおられることも防いでくれます。

そんな屋根にも様々な素材や形状があります。
メリットとデメリットもあわせてご紹介します。

スレート屋根(スレート葺)

スレート屋根はもっともポピュラーな屋根材です。
「軽量」であることが大きな特徴で、地震の時の揺れが軽減でき、揺れても建物が倒壊するリスクを抑えることができます。


↑完売済み弊社分譲地

<メリット>
  • 色やデザインが豊富で安価
  • 軽量なので建物への負担が少ない
  • シンプルなデザイン
<デメリット>
  • 耐久性が低い
フレスコで採用している分譲地
ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は、アルミニウム・亜鉛・シリコンで造られており、アルミニウムの耐食性と亜鉛の防食作用により、20年以上の長期にわたり錆を防ぐ、いわば「良いとこどり」の屋根材です。
平米単価・耐用年数・性能などを総合的に比較すると、金属屋根の中でも総合力が高いことが特徴です。


↑ウィングフィールド千葉中央12号棟

<メリット>
  • 錆びにくく、高耐久
  • 地震に強い
  • 緩い勾配の屋根も施工できる
<デメリット>
  • 断熱性が低い
  • 遮音性が低い
フレスコで採用している分譲地
アスファルトシングル

アメリカやカナダでは一般的に普及している屋根材です。
日本では2007年の建築基準法の改正により、一般の住宅やマンションで使用されるようになりました。
防水シートが仕上げ材となっているため、防水性が高いのが大きな特徴です。


↑リアプレイス湖北

<メリット>
  • 表面の砂粒や天然石が緩衝材になるため、防音性が高い
  • 耐震性に優れている
<デメリット>
  • 薄い素材のため、強風による剥がれがおきる
フレスコで採用している分譲地
陶器瓦

瓦の中で、最も一般的なのが「陶器瓦」です。
粘土で瓦の形を作ったあと、釉薬(ゆうやく)と呼ばれるガラス質の薬剤を塗布して高温で焼いて作ります。
お茶碗やお皿などの陶器を作る工程と同じなので「陶器瓦」と呼ばれます。
釉薬を塗ることで瓦にツヤを与えることができるだけでなく、好みの色に仕上げることができ、種類が多いことも陶器瓦の特徴です。
また釉薬を塗ることで水を通しにくくなるため、耐水性に優れています。


↑画像引用:Roof-PARTNER

<メリット>
  • 再塗装の必要がない
  • 遮音性・断熱性・耐水性が高い
  • 破損しても1枚単位で交換できる
<デメリット>
  • 重さがあり建物の躯体への負担が大きいため、リフォームで陶器瓦を葺くのは耐震上、難しい
フレスコで採用している新築分譲住宅
  • 現在はありません

片流れ屋根

片流れ屋根は1面だけで傾斜した屋根です。雨樋を取り付ける方向は1方向で済みます。


↑リアプレイス湖北

<メリット>
  • 雪が落下する場所、リスクを予想できる
  • ソーラーパネルが設置しやすい
  • デザイン性に優れている
<デメリット>
  • 屋根が一面しかないため雨が集中してしまい、雨樋へ一気に雨水が流れ込み溢れてしまう。定期的なチェックが必要。

寄棟屋根

寄棟は4方向に傾斜面がある屋根です。 


↑完売済み弊社分譲地

↑画像引用:ちいき新聞

<メリット>
  • 屋根から落ちていく雨や雪を4方に分散させることができる
<デメリット>
  • ソーラーパネルの数が制限される
  • 4方すべてに雪が落ちる
 
切妻屋根

お馴染みの三角屋根のことです。


↑弊社施工事例

<メリット>
  • 作業スピード(人件費)の点でとても有利。
  • 寄棟屋根に比べ経済的
  • ソーラーパネルが設置しやすい
  • 洋風の家・和風の家どちらにも合う
<デメリット>
  • 屋根に守られていない両側は、外壁が風雨にさらされる可能性がある(下図)。 外壁や破風板など、それだけ劣化が早くなり、定期的なメンテナンスが必要。放っておくと壁面からの雨漏りのリスクが高まる。





モデルハウスの見学に行かれる時には、どんな素材でどんな形状の屋根なのかを注目してみてくださいね。

  

サムネイル

みなさまこんにちは
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます
本日は成田支店よりお届けさせていただきます
 

4月も始まり入学式や新学期等、新しい出会いの季節ですが

今年はコロナウイルスの影響で心配事も多く、

ご自宅で過ごす時間が増えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この事態が一刻も早く終息することを願うばかりです

さて、今回は屋上のある家についてご紹介させていただきます
 
屋根はやっぱり三角じゃないと…
屋上は興味あるけど雨漏りが心配…
そんなふうに思っていませんか?
 
屋根を平らにして屋上を設けたら、空が広がるsmiley
我が家だけのプライベート空間が暮らしを豊かにしてくれます


もしもご自宅に屋上があったらどんなことをしてみたいですか?
・お子様の遊び場
 我が家だけの遊び場だから、迷子になったり、道路に飛び出したりする心配がないのでママも安心。防水もしっかりしているので、夏場のプール遊びにも最適。
・ペットの遊び場
 時間帯や周囲の人を気にせず遊べるドッグランにも最適
 人工芝やタイルはパネル式で汚れてもその部分だけ外して洗うことも可能
・趣味のスペースとして
 パパのお休みの日のゴルフ練習場DIYをお子様と行ったり、新鮮な空気を吸いながらのヨガスタジオとしても使用できます。
 


もう一つのお庭ともなる屋上はプライベート空間を守りつつ、
ライフスタイル寄り添って自由空間をプラスしてくれます
 
そんな屋上空間を安心して使用していただくために
メンテナンスフリーの金属防水:スカイプロムナードを使用しています
(排水溝のお掃除は定期的に行ってください)
他の防水工法のように定期的なトップコートの塗り替えもないので
メンテナンス時に必要となる人工芝やタイルの撤去などの手間やコストも不要となります
不燃認定も取得しているのでBBQなどでも安心です。
 
そんな屋上階に設けるスカイバルコニー付のモデルハウスは
スカイポルト並木の分譲地内に建築中です
 
お気軽にお問い合わせください。

 

その他にも
・諸費用ってなんだろう?
・結局どれだけのお金がいつ・何に必要になるの?
・軽減税率や住宅ローン控除
など、資金面に関しても分かり易くご説明いたします。

ぜひお気軽にお問合せ下さい♪
みなさまからのお問い合わせお待ちしております(^^)

FacebookやInstagramも更新中です♪
こちらも参考にしてくださいね


↓ ↓ ↓




繰り返す地震の揺れから住まいもご家族も守るUFO-Eのご紹介

  -   -   

サムネイル
2011年3月11日の東日本大震災より9年が経ちました。
犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心より願っております。




さて、フレスコでは「繰り返す地震の揺れから住まいも家族も守る」をキャッチコピーに
免震構造を採用しています。

そもそも免震ってなに? ・・・耐震制震免震(減震)のちがいをご存知ですか?

震> 揺れにえる
建物を固めて頑丈にすることで壊れないようにする方法です。
骨組みの中に筋交いを入れたり、側面 から耐震パネルを打ちつけて固めます。

Point!
家具の転倒による怪我や死亡を想定していない
くり返しの揺れに対し強度が減る


震> 揺れを吸収する
制震装置を設置し、建物の揺れ(振動エネルギー) を吸収し、建物の破損を抑える方法です。

Point!
揺れは軽減される
家具が転倒する恐れがある


震(減震)> 揺れをえない
建物と地盤の間に免震(減震)装置を設置すること で、地盤の揺れを建物に伝えにくくする方法です。

Point!
揺れをかなり減らすことができる
家具が転倒しにくい


家の倒壊防止だけじゃ意味がない。 建物に揺れを伝えない免震(減震)が安心 です。



フレスコが採用する免震構造は、家の土台と基礎の間にUFO-Eという摩擦減震パッキンを入れることで
地震の揺れを逃し、建物のダメージを最小限にします。

▼UFO-E


これにより、阪神大震災クラスの800gal(震度7)の揺れを400gal(震度4)に。
このような免震構造住宅はくり返す地震にも強く、また、家具の転倒などで家族が怪我をする危険性や家族の恐怖心を軽減します。





フレスコでは既にこの免震構造を採用した建売住宅がございます。

フォレール稲毛

↑↑分譲地情報はロゴをタップ/クリック

ウィングフィールド千葉中央

↑↑分譲地情報はロゴをタップ/クリック
※ウィングフィールド千葉中央は一部、UFO-Eが採用されていない住宅がございます。くわしくはスタッフへお問い合わせください。



UFO-Eは基礎の中にあるため完成物件では実際に設置されているところは見えませんが
資料映像もございますので是非ご来場のうえご覧くださいね。
 

 

サムネイル

本日はチョコを、異性に・友達に・職場の方に、または自分のご褒美に
プレゼントする方が多いのではないでしょうか


昨今は告白するためでなく、日頃の感謝を込めてチョコを渡したり
交換するイベントに移行していますよね♪


皆さまにとって素敵な1日となりますように!
ハッピーバレンタイン!


フレスコ、バレンタイン、友チョコ


さて、本題ですが、皆さまは
「家を建てられる土地」と「家を建てられない土地」があるのを
ご存知でしょうか?


その土地に家が建てられるか建てられないかは
都市計画法に基づいて定められた「都市計画」によって決められています。


大きく分けると、下記のようになります。

市街化区域・・・〇原則として建てられる
(※市街化区域の中でも工業専用地域には建てられない)

市街化調整区域・・・×原則として建てられない

非線引き区域、無指定区域・・・△建てられるが、水道やガス等自分でひかなければならない場合がある


「市街化区域」は名前の通り、市街化を促進する地域です。
なので原則として家を建てることができます!


さらに市街化区域のなかでも、用途地域ごとに
建築可能な用途が異なり、住居環境に差があります。
 

そこで今回は用途地域について詳しくお話いたします!


改めて、用途地域とは
建築できる建物の種類、用途の制限を定めた地域のことです。


もし用途地域を定めないと、
例えば、自宅の隣に工場やカラオケボックスが
建つことになってしまいます


用途地域は全部で12種類あり、
そのなかで住居系7種類、商業系2種類、工業系3種類に分かれています。


12種類のなかでも、最も制限の厳しい
第一種低層住居専用地域では
低層住宅の良好な環境を守るための地域として
様々な制限がかかっています。


まず建物の高さが10mか12mまでと
制限されているので
高層マンションなどが建つ恐れがなく
陽当りの心配が不要ですsmiley


また建ぺい率が30~60%と決まっているので
建物に対してゆとりのある土地が並びます。


なので密集した街並みではなく、ゆったりとした街並みになります。
(→建ぺい率・容積率についてはこちら


また将来も工場や商業施設が建つ恐れがないため、
住環境の変化も心配ありません!


閑静な住宅街をお望みのかたはオススメです♪


しかしその反面、
大型商業施設や病院などは建てられないので
利便性は良いとは言えません。


仮にお家自体が良くても
周辺環境が悪いと住みづらくなってしまいます。


ぜひご家族とその点についても
話し合ってみてくださいね。


また、土地の探し方や資金面のご相談も
承っております。


お気軽にお問い合わせくださいね

Facebookやインスタグラムも更新中です!
こちらも参考にしてみてくださいね!

↓ ↓ ↓


 

 

 

サムネイル
私たちが日頃から目にしている窓には様々な役割があります。

室内に外部からの自然光を取り入れたり
開けることで風通しが良くなり換気やリフレッシュにもなります。

ただ単に、採光や風通しの為に付けるよりも
取り付ける位置や窓の数・大きさの組み合わせにこだわることで、
好みに合ったデザイン性のある建物になります。

では、窓の種類にはどんなものがあるのか。
その窓のメリットとデメリットもあわせてご紹介します。




引違い窓

2枚の窓を左右に引くことで開閉ができるタイプの窓です。
リビングダイニングなどの掃き出し窓として使われ、日本の家でよく使われています。



<メリット>
  • 風の強さなどに応じて、開く幅を自由に調整することができます。
<デメリット>
  • 気密性があまり高くない
よく使われる場所
  • リビングダイニングの大きな掃き出し窓
  • 2階主寝室など、バルコニーに面している窓

FIX窓

簡単に言うと、『開閉ができない窓』のことです。
窓枠とサッシが完全に固定されているので、そういった仕組みになっています。



<メリット>
  • 開閉するタイプの窓では実現できない大きな窓を付けられる
  • 窓から人や物が落ちてしまう心配がない
  • 採光性に優れている
<デメリット>
  • 換気目的では取り付けられない
  • 開かない為、窓の外側は外部からしか掃除ができない
よく使われる場所
  • 吹き抜けの上部
  • 室内のアクセントとして

縦すべり出し窓

縦軸回転方式で外側にすべり出して開閉する窓のことです。
分かりやすく言うと、開き戸のような開き方をする窓です。





<メリット>
  • 採風能力に優れている
  • デザイン性がよく、外観・内観ともにおしゃれに見せてくれる
  • 引違い窓に比べるとレールの部分の掃除がしやすい
<デメリット>
  • 風が強い時に開けたままにしておくと、勢いよく閉まってしまい怪我などをする恐れがある
よく使われる場所
  • 寝室や子供部屋

横すべり出し窓

横方向(ほとんどが上側)を軸にしてすべり出して開閉する窓のことです。



<メリット>
  • 採光目的で部屋の高い位置に設置すると効果的
  • デザイン性がよく、外観・内観ともにおしゃれに見せてくれる
  • 引違い窓に比べるとレールの部分の掃除がしやすい
<デメリット>
  • 風が強い時に開けたままにしておくと、勢いよく閉まってしまい怪我などをする恐れがある
  • 縦すべり出し窓と比べると採風性は弱い
よく使われる場所
  • リビングダイニングや各居室の明り取り窓として

掃き出し窓腰窓って?

掃き出し窓とは、床から天井近くまである、
人が出入りできる大きさの窓のことをいいます。



▼庭から見た掃き出し窓



腰窓とは、成人した人が立ったときに腰の位置あたりに窓があるものをいいます。




モデルハウスの見学に行かれる時には、どんな位置にどんな種類の窓が付けられているのか注目してみてくださいね。